2024-09

flutter

拡大・縮小・スクロールで試行錯誤 – 開発日記(18)

2023/04/28拡大縮小対応で引き続き試行錯誤縮小したとき画面に隙間(空間)が出来てしまう問題を解決するために、またtransform.scaleを使う形に戻してみた。すると縮小はなんとかなったが、今度はスクロールがイマイチになってしま...
flutter

キーボード操作・ショートカットキーに対応 – 開発日記(17)

2023/04/24キーボードの Ctrl+カーソル左右キーで、レーンを超えたアイディアの移動に対応。2023/04/25リレーション指定の開始操作をとりあえずF1キーにしていたが、Ctrl+Enter で出来るようにした。F1キーでもWi...
flutter

アイディアの関係性を表現するための矢印 – 開発日記(16)

矢印の描画に工夫 2023/04/19矢印の描画にトライ。ソースもある程度整理した。複数の矢印を1つのアイディアに引くと、矢印が重なって見づらい。少しだけずらすようにした。そろそろ画面にスクロールバーを表示したいが、こちらはまだうまくいかな...
flutter

リレーションの描画調整と設定ダイアログ – 開発日記(15)

2023/04/17あらためてアイディア同士をつなぐ線(リレーション)の描画に取りかかる。今回はCustomPaintではなくContainerを丸や線として直接配置している。自分で計算するようにしたらうまくいっている。スクロールしてもずれ...
flutter

タイトル行を固定してそれ以外の領域のみスクロールしたい – 開発日記(14)

2023/04/13interactiveViewerは、慣性スクロールが止められず、ずれてしまう。制御しづらいのでやはり厳しいか。(下記はinteractive_viewer_scroll_test)flutterのソースファイル:mai...
flutter

ChatGPTに大きなヒントをもらう – 開発日記(13)

2023/04/10flutterのInteractiveViewerで拡大縮小したときの、線の描画ずれと格闘中。日本語の情報が少なくなかなか難しい。flutterのソースファイル:main.dartimport 'package:...
flutter

Flutterで記述ミスに気づかず苦しめられる – 開発日記(12)

2023/04/09自分のプログラムの不具合に苦しめられた。function;とfunction();の違いをよく意識しないといけない。たとえば addNewLane(); と書くべきところを addNewLane; と書いていた。それに気...
flutter

拡大縮小機能で試行錯誤 – 開発日記(11)

2023/04/08いくつか不具合を修正するとともに、ファイル読み書きのロジックをwidgetから切り出し。ツールバーとCanvasの描画領域のクラス分離を実施。予想通りの挙動になかなかならず、かなり苦労した。これまで画面の拡大縮小はTra...
flutter

ついにアイディア同士のリレーションがつながった – 開発日記(10)

2023/04/06関連付けたIdea同士の線を描画をしようと思ったがうまくいかない。今の描画状況を確認するためにデバッガで表示を変えてみた。こういった機能があるのはありがたい。2023/04/07引き続きアイディア同士を線で結ぶ機能(リレ...
flutter

アイディア同士を線でつなぐ「リレーション」機能に挑戦 – 開発日記(9)

2023/04/03Idea同士を線で結ぶための準備。(リレーション機能)flutterの実装としてはRiverpodの利用にトライ。Snackbarに、選択したIdeaと関連付けたIdeaの情報を表示。flutterのソースファイル:ma...